D04 中和とpH この問題の努力目標 理解する 技術士試験の問題からは必要最小限の引用にとどめる。(問題)が記されている部分はその引用である。 問題および解答は日本技術士会のホームページより必要に応じて入手してください。 技術士第一次試験の問題 問題番号が赤字のものは、ボーナス問題 H25年 Ⅰ-4-2 H23年 Ⅰ-4-1 H19年 Ⅰ-4-1 同じ問題 H25年 Ⅰ-4-2 と H19年 Ⅰ-4-1 H25年 Ⅰ-4-2 正答: ② (解答) 出題の酸塩基の整理表を作成する。価数は電離できる酸(H+)あるいは塩基(OH-)の数を表している。強酸、強塩基はH+やOH-を電離(解離)しやすく、弱酸や弱塩基はそれらを電離しにくい。濃度(モル/L)はその溶液1リットルに含まれている酸・塩基のモル数を表している。
問題文に与えられた中和反応式を描きだすと次のようになる。 ① H2SO4+2NaOH→Na2SO4+2H2O ② H2SO4+2NH4OH→(NH4)2SO4+2H2O ③ 2NaOH+HCl→NaCl+NaOH+H2O ④ 2NaOH+CH3COOH→CH3COONa+NaOH+H2O ⑤ 2NH4OH+CH3COOH→CH3COONH4+NH4OH+H2O ③、④、⑤では酸で中和しきれない塩基が溶液中に残っているので溶液は塩基性(アルカリ性)である。 ①は強酸と強塩基の中和であり、生じたNa2SO4は中性物質となる。 ②は強酸と弱塩基の中和で、生じた(NH4)2SO4は酸性を示す。 H23年 Ⅰ-4-1 正答: ② (解答)
(参考) 酸解離定数(Wikipedia)より ※ 少し余談にはなるが、このpKaの定義に従うと、水のpKaは15.74となる。 Ka=[H+][OH-]/[H2O]=1.0×10-14/(1000/18)=18×10-17 pKa=-log(18×10-17)=15.74 また、BOH⇔B++OH-よりKb=[B+][OH-]/[BOH]。BOHがH2Oの時は、Kb=[H+][OH-]/[H2O]。 |