E02 エネルギー需給 この問題の努力目標 覚える 技術士試験の問題からは必要最小限の引用にとどめる。(問題)が記されている部分はその引用である。 問題および解答は日本技術士会のホームページより必要に応じて入手してください。 技術士第一次試験の問題 問題番号が赤字のものは、ボーナス問題 H28年 Ⅰ-5-4 H27年 Ⅰ-5-4 H25年 Ⅰ-5-1 H24年 Ⅰ-5-3 H21年 Ⅰ-5-1 H20年 Ⅰ-5-1 H28年 Ⅰ-5-4 正答: ① (解答) 「2030年度の電源構成に関して、総発電電力に占める石油火力発電の比率は25~27%程度である。」は誤り。 3%程度である。下の図2右下の「←」部分 2030年度の電源構成に関して、総発電電力量に占める再生可能エネルギー発電の比率は22~24%程度である。 図2参照。 2030年度の電源構成に関して、総発電電力量に占める原子力発電の比率は20~22%程度である。 図2参照。 エネルギーの安定供給に関連して、2030年度のエネルギー自給率は、東日本大震災前を上回る水準(25%程度)を目指す。ただし、再生可能エネルギー及び原子力発電を、それぞれ国産エネルギー及び準国産エネルギーとして、エネルギー自給率に含める。 図1参照。 徹底的な省エネルギーを進めることにより、大幅なエネルギー効率の改善を見込む。これにより、2013年度に比べて2030年度の最終エネルギー消費量の低下を見込む。 図1参照。 (参考) 経済産業省の「長期エネルギー需給見通し」 12ページものの資料で2つの図が示されている。答えはこの中にある。 図1 図2 H27年 Ⅰ-5-4 正答: ⑤ (解答) 各国の1人当たりエネルギー消費量を石油換算トンで表す。1石油換算トンは約42GJ(ギガジュール)に相当する。世界平均の消費量は1.9トンである。中国の消費量は世界平均に近く2.0トンである。アメリカ及びカナダの消費量は世界平均の3倍を超えており、7トン以上である。韓国及びロシアの消費量は世界平均の約2.5倍の5トンである。ドイツ及び日本の消費量は世界平均の約2倍であり4トンである。 韓国のエネルギー消費量は日本より大きかったのですね。 国際エネルギー動向(経産省) H25年 Ⅰ-5-1 正答: ⑤ (解答) 日本で消費されている原油はそのほとんどを輸入に頼っているが、財務省貿易統計によれば輸入原油の中東地域への依存度(数量ベース)は2012年で約83%と高く、その大半は同地域における地政学的リスクが大きいホルムズ海峡を経由して運ばれている。 また、同年における最大の輸入相手国はサウジアラビアである。 鉱物性燃料における原油(粗油を含む)及び石油製品の輸入金額が日本の総輸入金額に占める割合は、東日本大震災のあった翌年の2012年には約21%となった。 (参考)
|