京都 金閣寺・龍安寺・仁和寺(2014年12月21日) | |
この3寺は京都市街の北西に位置する。銀閣寺までは市営バス。その後、徒歩で巡った。 GoogleMapより 龍安寺パンフレットより 金閣寺(Wikipedia) 鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。相国寺の山外塔頭寺院である[1]。 寺名は開基(創設者)である室町幕府3代将軍足利義満の法号・鹿苑院殿にちなむ[2]。山号は北山(ほくざん)。寺紋は五七桐[3]。義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築であったが、昭和25年(1950年)に放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建された。平成6年(1994年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されている。 龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。妙心寺の境外塔頭寺院である。石庭で知られる。山号を大雲山と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。 龍安寺パンフレットより ※ ブログ「京都龍安寺の石庭には虎が15匹 ただし見えるのは14匹のみ」 仁和寺(Wikipedia) 仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の寺院。山号を大内山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇。「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。 皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。 御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもある。 |
|
掲載写真(ピック・アップ) |
|
金閣寺 | |
龍安寺 | |
仁和寺 | |
写真集 | |
金閣寺 | |
写真1 写真2 写真3 写真4 | |
龍安寺 | |
写真1 写真2 写真3 写真4 | |
仁和寺 | |
写真1 写真2 写真3 写真4 | |
写真5 写真6 写真7 写真8 | |
ホームに戻る |