畑 啓之(はた ひろゆき) 1952年(昭和27年)3月6日生 兵庫県加古川市在住 1976年(昭和51年)3月 大阪府立大学工学部 修士課程修了 1976年(昭和51年)4月 住友精化株式会社入社 2017年(平成29年)3月 住友精化株式会社退職 |
「アルケミスト」には何となく古めかしい、あるいは胡散臭い印象が付きまとう。だが、約300年前にはかのアイザック・ニュートンもアルケミスト(錬金術師)であり、彼の研究ノートを経済学者のケインズがオークションで落札した話は有名である。 未知なるものへのあこがれ、そこから生み出される人類に取って有用な数々の技術や品物。アルケミストなくしては今日の発展はあり得なかった。 私は長年にわたり化学(ケミストリー、chemistry)に携わってきたが、この学問分野ももちろん錬金術(アルケミー、alchemy)から派生したものである。 Alchemy(アルケミー)はアラビア語 Al kimiyaに由来し、Al はアラビア語の定冠詞(英語ではtheに相当)である。アルケミスト(Alchemist)はThe化学者となり、まぎれもない化学者を意味することになる。 座右の銘にも書いているように、「不可能を可能に」「無から有を」には少し無理があるかもしれないが、その精神をもって事に臨むのが真のアルケミストである。私も現在のアルケミストとして多くの難問に挑戦していきたい。 |
HomePage: https://www.alchemist.jp FaceBook: https://www.facebook.com/hiroyuki.hata.16 E-mail: hata@alchemist.jp |
座右の銘: 不可能を可能に 無から有を |
所有資格 |
中小企業診断士 技術士(化学) 農学博士(京都大学) |
所属団体 |
日本技術士会 大阪技術振興協会 NPO兵庫県技術士会 |
専門分野: 経営診断及び戦略構築 化学全般 微生物利用 研究開発 特許性構築 問題発見及び問題解決 経験した業務: 企画部にて研究開発戦略の策定及びその運用 研究所にて新製品・新反応、新触媒反応開発 高純度ガスの経済的製造法の開発 技術室にて合理的プロセスと起業化案の策定 工場にて品質安定、製法改善、トラブル解決 その他として研究へのシミュレーションの利用 |
著 書 |
技術士一次試験 基礎科目問題を極める(2022年版) ホームページ上での関連情報 国立国会図書館の関連情報 |
現代生産管理(2003年、朝倉書店) 共著 第3章 経営戦略の構築と経営資源 第4章 商品戦略と商品開発 |
工場長スキルアップノート(2007年、日刊工業新聞社) 共著 9.競争力とともに利益の源泉を大切に育てる 研究・技術管理 12.正確さとスピードが問われる製品設計 13.量産設計(素材型) 製品は知恵とノウハウの かたまり 24.サプライチェーン・マネジメントを生かして WIN-WINの関係を |
博士論文(京都大学農学部) |
Studies on the chemicoenzymatic production of D-(-)-pantoyl lactone 化学合成および微生物変換を利用するD-(-)-パントイルラクトンの生産に関する研究 |
D-パントイルラクトンの研究成果が記載されている文献 |
|
微生物の生産するカルボニル還元酵素 清水昌, 山田秀明 有機合成化学協会誌 Vol. 49 (1991) No. 1 |
|
微生物酵素の機能開発の新展開 山田秀明 日本農芸化学会誌 Vol. 60 (1986) No. 8 |
|
微生物酵素を用いる補酵素類の合成とその利用 清水昌 日本農芸化学会誌 Vol. 59 (1985) No. 12 |
投稿、講演などWebで確認できるもの |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2023年3月号 ひとこと いまこそ技術士の底力が求められている |
投稿 NPO兵庫県技術士会 会報 2022年8月号 技術ミニ講座 カーボンフリー水素の安価な製造方法に果敢にチャレンジ中 図書紹介 ROTA BLUE COFFEE (大西喜代一著) |
投稿 NPO兵庫県技術士会 会報 2022年2月号 図書紹介 帆神 北前船を馳せた男・工楽松右衛門 (玉岡かおる著) |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2021年9月号 何かがおかしいと感ずる「第六感の醸成」こそが安全確保への道 |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2021年2月号 「技術的専門知識と高等の応用能力」を実現する一歩先ゆくヒラメキとは |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2020年10月号 ひらめきはカオスから生まれる |
書籍「技術士一次試験 基礎科目問題を極める(2020年6月18日)」を発行しました ホームページ上での関連情報 国立国会図書館の関連情報 |
大阪技術振興協会・協会誌掲載作品10選(公開2020年5月1日)に選ばれました 労働生産性と研究開発(2018年4月号記事) |
投稿 技術士・ひょうご 2019年2月号 連載エッセイ 阪神電車・梅田発高速神戸行 普通電車各駅下車の産業遺産見学 西灘 現在公開中の文章 |
大阪技術振興協会・協会誌掲載作品10選(公開2018年5月1日)に選ばれました 毒魚ふぐを食べ続ける世界で少数派の日本人(2017年5月号記事) |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2018年4月号 労働生産性と研究開発 大阪技術振興協会の協会誌掲載作品10選(第2弾)に選ばれました(2020年5月1日)。 |
投稿 技術士・ひょうご 2018年2月号 化学反応の関与する爆発事故はなぜ起きるのか |
講演 NPO兵庫県技術士会 2017年10月7日 化学反応の関与する事故を中心に PDF 本資料の解説 |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2017年5月号 毒魚ふぐを食べ続ける世界で少数派の日本人 大阪技術振興協会の協会誌掲載作品10選(第1弾)に選ばれました(2018年5月1日)。 |
投稿 大阪技術振興協会 業務研究会40周年記念誌 2017年3月31日 出会いの場、研鑽の場としての技術士業務研究会 |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2016年9月号 化学反応の暴走事故とその分類、および予防策 |
投稿 技術士・ひょうご 2016年6月号 連載エッセイ 阪神電車・梅田発高速神戸行 普通電車各駅下車の産業遺産見学 姫島 関連ブログ |
投稿 大阪技術振興協会 会報、2013年11月号 ハーバー・ボッシュ法が100歳となった今 |
投稿 技術士・ひょうご 2013年10月号 産業・技術論 私が理想とする研究のあるべき姿とは |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2013年1月号 仮説思考と研究成果 |
投稿 高付加価値戦略センター 2012年10月5日 科学が進歩しても「人の思い」は変わらず? |
講演 兵庫県技術士会 2012年7月7日 化学はアイデと擦り合わせ (特許に見るその一例) |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2011年 資源の枯渇と環境問題解決に技術士ができることは? |
講演 大阪技術士会 技術士業務研究会 2011年4月8日 ノーベル賞とその周辺 |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2010年6月号 めっき表面積探求の歴史と現在 |
投稿 大阪技術振興協会 会報 2007年5月号 資源の枯渇と環境問題の解決に技術士ができることは? |
投稿 診断ひょうご 2007年5月 プロコン育成塾を受講して プロへの厳しさを学べた |
投稿 中小企業診断協会大阪支部 会報 2003年5月号 「好き」は成功へのパスポート |
特許出願 特許庁ホームページのリスト(143件) |
||
連番 | 公開番号 | 発 明 の 名 称 |
1 | 1979-141742 | p-アミノベンズアルデヒドの製法 |
2 | 1979-141743 | p-アミノベンズアルデヒドの安定化法 |
3 | 1980-031035 | p-ヒドロキシベンズアルデヒドの製法 |
4 | 1980-069538 | p-ヒドロキシベンズアルデヒドの精製方法 |
5 | 1980-092358 | アルキルスルホニル安息香酸の製造方法 |
6 | 1980-127360 | シスタミン硫酸塩の製法 |
7 | 1981-061328 | ハロゲン化ピルビン酸エステルの精製法 |
8 | 1981-073077 | 2-オキサゾリドン-3,5-ジ置換体の製法 |
9 | 1981-103160 | 4-ヒドロキシインドール類の製法 |
10 | 1982-099544 | クロロアセトアルデヒドの製法 |
11 | 1982-099545 | クロロアセトアルデヒドの製造法 |
12 | 1982-130970 | 4-(3-アミノ-2-ヒドロキシ-プロポキシ)インドールの製造方法 |
13 | 1982-130971 | 4-(3-アミノ-2-ヒドロキシ-プロポキシ)インドールの製造法 |
14 | 1982-142970 | 4-(3-アミノ-2-ヒドロキシ-プロポキシ)インドールの製造方法 |
15 | 1982-142971 | 4-(3-アミノ-2-ヒドロキシ-プロポキシ)インドールの製造法 |
16 | 1983-198480 | ケトパントラクトンの製造方法 |
17 | 1984-025690 | D-パント酸または/およびD-パントラクトンの製造方法 |
18 | 1984-098695 | パント酸または/およびパントラクトンの製造方法 |
19 | 1984-130192 | L-パント酸または/およびL-パントラクトンの製造方法 |
20 | 1984-164749 | α-ケト酸または/およびその塩の製造法 |
21 | 1984-227875 | ジヒドロ-2,3-フランジオン類およびその製造法 |
22 | 1985-006638 | α-ケト酸の製法 |
23 | 1985-188063 | ケトパントラクトンリダクターゼの製造方法 |
24 | 1985-188064 | イサチンリダクターゼならびにその製造方法 |
25 | 1985-199391 | ケトパントラクトン含有組成物の製造方法 |
26 | 1985-199388 | D-パント酸塩または/およびD-パントラクトンの製造方法 |
27 | 1986-134339 | α-ジケトンの立体特異的還元による光学活性アルコールならびにその製造方法 |
28 | 1986-234788 | L-カルニチンの製造方法 |
29 | 1986-234794 | L-カルニチンの製造方法 |
30 | 1986-242586 | ケトパント酸塩または/およびケトパントラクトンの製造方法 |
31 | 1986-271995 | L-カルニチンの製造法 |
32 | 1986-271996 | L-カルニチンを製造する方法 |
33 | 1986-277662 | β-スルホ-γ-トリメチルアンモニオ酪酸アルキルエステルおよびその製造法 |
34 | 1986-282351 | 3-シアノ-2-プロペニルトリメチルアンモニウム塩およびその製造法 |
35 | 1986-293392 | クロトノベタインの製造方法 |
36 | 1986-293386 | D-パント酸塩または/およびD-パントラクトンを製造する方法 |
37 | 1986-293384 | D-パント酸塩または/およびD-パントラクトンの製造方法 |
38 | 1987-040288 | カルボニルリダクターゼならびにその製造方法 |
39 | 1987-044189 | γ-ブチロベタインの製造方法 |
40 | 1987-187426 | ケトパント酸塩または/およびケトパントラクトンの製造方法 |
41 | 1987-118899 | L-カルニチンの製造方法 |
42 | 1987-286959 | 光学活性シアノカルニチン塩の製造方法 |
43 | 1988-005065 | 3-ハロゲノ-2-アシロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩及び製造法 |
44 | 1990-015037 | モノクロロメチル芳香族炭化水素の製造方法 |
45 | 1990-069454 | 4-(フェニルチオ)ベンゼンスルホン酸の製法 |
46 | 1990-138169 | [4-(フェニルスルホニル)フェニルスルホニル]酢酸の製法および関連化合物 |
47 | 1990-196736 | p-tert-ブチルベンジルクロリドの製造方法 |
48 | 1990-240031 | α-クロロアルキル芳香族炭化水素の製造方法 |
49 | 1990-264754 | (トリブロモメチル)フェニルスルホンの製造法 |
50 | 1990-268159 | クロロピリジン類の分離方法 |
51 | 1990-304059 | (トリハロゲノメチル)フェニルスルホン酸の製造方法 |
52 | 1991-058971 | クロロピリジン類の分離精製方法 |
53 | 1991-236374 | 塩素化ピリジンの製造方法 |
54 | 1991-284667 | 塩素化ピリジンの製造方法と製造用光反応装置 |
55 | 1991-294257 | α-ブロモイソワレリル尿素の製造方法 |
56 | 1992-005271 | 芳香族ポリスルフィドの製造方法 |
57 | 1992-009350 | 芳香族化合物の製造方法 |
58 | 1992-182463 | ハロゲノチオフェノール類およびその誘導体の製造方法 |
59 | 1992-198162 | ハロゲノチオフェノール類の製造法 |
60 | 1992-264064 | 4,4’-チオビスベンゼンチオールの製造方法 |
61 | 1993-078308 | 4-フェニルチオベンゼンチオールの製造方法 |
62 | 1992-330064 | 5-アルコキシヒダントイン類の製造方法 |
63 | 1992-352759 | α-ブロモイソバレリル尿素の製造方法 |
64 | 1993-044070 | 長鎖脂肪族アルコール又はそのアルキルエステルの製造方法 |
65 | 1993-070427 | ジスルフィド類の製造方法 |
66 | 1993-001025 | ジクロロフェニルチオグリコール酸の製造法 |
67 | 1993-239015 | 新規な含硫黄化合物及びその製造方法 |
68 | 1994-122502 | 塩素ガスの精製方法 |
69 | 1994-199794 | 2-クロロピリジンおよび2,6-ジクロロピリジンの製造方法 |
70 | 1994-228085 | 5-アシル-2-フェニルチオフェニル酢酸の製造方法 |
71 | 1994-279007 | 亜硫酸ガスの回収方法 |
72 | 1994-305722 | 高純度一酸化炭素の製造方法 |
73 | 1995-033421 | 高純度一酸化炭素の製造方法 |
74 | 1995-070069 | 2,6-ジクロロピリジンの分離方法 |
75 | 1996-183743 | ジスルフィド化合物の製造方法 |
76 | 1995-316132 | 2-クロロピリジンの分離精製方法 |
77 | 1998-072431 | チオアニソールの製造方法 |
78 | 1998-330351 | チオアニソールの製造方法 |
79 | 1999-012248 | チオアニソールの製造法 |
80 | 1999-302255 | 新規含硫黄化合物およびその製造方法 |
81 | 1999-349658 | 硬化性組成物及びそれを用いて得られる光学材料 |
82 | 2000-226377 | 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造法 |
83 | 2001-288170 | (トリブロモメチルスルホニル)ピリジンの製造法 |
84 | 2001-302647 | 2-置換-1,2-ベンズイソチアゾール-3-オン類の精製方法 |
85 | 2001-356445 | 感光材料、およびハロゲン含有化合物におけるハロゲンラジカル発生容易性の事前評価方法 |
86 | 2001-114894 | 含窒素化合物およびその製造方法 |
87 | WO2000/069825 | トリブロモメチルスルホニルピリジンの製造方法 |
88 | WO2007/020968 | 窒素酸化物精製方法および窒素酸化物精製装置 |
89 | 2009-247973 | 目的ガスの精製方法および精製装置 |
90 | 2010-058056 | 吸着材の製造方法 |
91 | 2011-051852 | 一酸化炭素ガスの製造方法および製造装置 |
92 | 2011-051853 | 一酸化炭素ガスの製造方法および製造装置 |
93 | 2011-057497 | 一酸化窒素ガスの製造方法および製造装置 |
94 | 2011-098862 | ジボランの製造方法 |
95 | WO2008/149848 | 亜酸化窒素を発泡剤として用いる食品の発砲方法 |
96 | WO2008/149900 | 水素の製造方法および改質反応器 |
97 | 2011-162362 | ジボランの製造方法 |
98 | 2011-162363 | ジボランの製造方法 |
99 | 2011-042662 | トリブロモメチルスルホニルピリジンの製造方法 |
100 | 2012-101982 | 水素ガス製造装置 |
101 | WO2009/107592 | 水素の製造方法および装置 |
102 | WO2009/110492 | オレフィンの精製方法および精製装置 |
103 | WO2010/074019 | パラフィンの精製方法および精製装置 |
104 | 2012-218946 | 水素ガスの製造方法 |
105 | WO2010/119820 | ガス精製装置およびガス精製方法 |
106 | 2013-047169 | アンモニアの精製方法およびアンモニア精製システム |
107 | 2013-163599 | アンモニアの精製方法およびアンモニア精製システム |
108 | 2013-159576 | パラフィンの製造方法およびパラフィンの製造装置 |
109 | 2013-193911 | 炭酸水素ナトリウムの製造方法および製造装置 |
110 | 2013-253003 | 水素の生成方法および生成装置 |
111 | 2014-070006 | 塩化水素の製造方法 |
112 | 2014-073935 | 無水塩化水素の精製方法および無水塩化水素精製装置 |
113 | 2014-080399 | パラフィンの製造方法および製造装置 |
114 | 2014-084285 | パラフィンの製造方法 |
115 | 2014-091733 | パラフィンの製造方法およびパラフィン製造装置 |
116 | 2014-231443 | 二酸化窒素の変換方法および二酸化窒素変換装置 |
117 | WO2012/105355 | 水素ガスの製造方法 |
118 | WO2012/132559 | アンモニアの精製方法およびアンモニア精製システム |
119 | WO2012/132560 | アンモニアの精製方法およびアンモニア精製装置 |
120 |
WO2013/114667 | パラフィンの製造方法およびパラフィン製造装置 |
121 | WO2013/183186 | 水素の生成方法および生成装置 |
122 | 2016-185891 | 一酸化炭素の製造方法 |
123 | 2016-196410 | 水素ガスの製造方法 |
ヨーロッパ特許庁に掲載の「畑啓之」の特許情報はこちらに ホーム:アルケミストの小部屋に戻る |